Closing Ranks: The NRC, the Nuclear Industry, and TEPCO are Limiting the Flow of Information
/About The Video
Arnie Gundersen discusses inconsistencies between what the NRC, TEPCO, and the Nuclear Industry are saying privately and publicly. Documents from the french nuclear firm, Areva, and the NRC reveal what the industry knows about the Fukushima disaster.
Transcript:
English
Arnie Gundersen: Hi, I’m Arnie Gundersen of Fairewinds Associates, and it’s Wednesday, April 6th.
In my previous update I talked about the possibility of an inadvertent criticality occurring at Fukushima [Unit] 1. That was based on four things. It was based on a neutron beam being detected thirteen times; it was based on the presence of chlorine-38; it was based on tellurium-129 being detected; and it was based on iodine-131 and [iodine]-132 being detected. Since I made that update to you, TEPCO, Tokyo Electric, has pulled the report upon which I based it. They, uh, the tellurium data, they say, is no longer accurate. When you’re in a mode like Tokyo Electric is in, you would hope that the information you’re using is accurate. That’s a serious concern: that inaccurate information is being used in decision making at TEPCO. This isn’t the only time; there’s a couple of these instances. When the neutron beam came out, TEPCO denied that despite the fact that the quote was from their own spokesman. There was a report of incredibly high radiation in the ocean, and TEPCO denied that and lowered the report [to an amount that was] still incredibly high, but a hundred times lower. And Dr. Richard Lahey, a General Electric scientist of great renown, was quoted [as saying] that Unit 2 had had a meltdown. Again, TEPCO denied that. So I guess I’m concerned about, one, the reliability of information coming out of TEPCO, but also that the information that’s happening in private at TEPCO is not being relayed to the public.
It’s not just TEPCO that this is occurring with. Today the New York Times ran a story about a report circulated within the Nuclear Regulatory Commission [NRC] dating back to March 26 where the NRC staff has identified significant problems and dangers at Fukushima; basically, we’re not out of the woods yet. The problems that the staff is aware of, but not really sharing with Congress or the general public, include the fact that there’s an awful lot of mud inside this nuclear reactor. Now, we’ve been talking about that for a week or more because of the seawater that’s been injected into the reactor. It’s not coming out, and it’s building up inside. The NRC is concerned about that too, they just didn’t tell you and I. They’re concerned that the weight of the building, with all this water in it, might make it unstable in the case of an earthquake. They’re concerned that a re-criticality like we talked about last time might occur. They’re also concerned about hydrogen being recreated and another explosion occurring. And finally, they’re also concerned about plutonium which likely was ejected from the fuel pools during the explosions. The NRC believes that this plutonium was ejected several miles away from the reactor, and is also onsite and may have been bulldozed into the soil. Well, all of this is happening inside the NRC; they’re telling Congress, and you and I, that the situation is difficult, but under control.
It’s not just the NRC that’s saying this, it’s [also] large nuclear corporations, including one called Areva, which is a French nuclear conglomerate, probably one of the largest in the industry. As reported in the New York Times on March 23rd: there was an invitation-only meeting at Stanford University on the 21st of March, this is ten days after the accident, where Areva presented some pretty significant problems that the public was not being made aware of. We’ve been able to get a hold of the Areva report that was presented there. Now, the Areva report is pretty damning, but in fact there’s information in it that’s wrong. I will, next time, be discussing [the] problems with the Areva report that actually make the situation worse. The Areva report talks about the fact that it’s known that the nuclear fuel in all three reactors reached five thousand degrees [5,000 degrees Celsius]. That’s beyond the melting point of stainless steel, and beyond the melting point of zircalloy which means that a disintegration of the core is pretty obvious. The Areva report talks about Unit 2 in particular and identifies that the core, [correction] that the containment was breached by a hydrogen explosion. We look at Units 1, 3 and 4 and see the roofs blown off, and [Unit] 2 looks pretty good. What happened at Unit 2, though, was that the hydrogen built up inside then somehow ignited. It’s unknown why. Sort of like a sneeze with your nose closed, you’re going to pop your eardrums. Well, that’s what happened at Unit 2, but it likely breached the containment. Areva and the nuclear industry know that, and really haven’t been sharing it with us.
The other thing that the Areva report talks about is that they recommend control of crops and dairy products out to fifty kilometers (50 km). That’s about thirty miles (30 mi.) away from the plant. That means that they believe that radiation has exceeded well beyond what the emergency evacuation zone is, and that both crops and dairy products may be contaminated.
Areva also spends a lot of time talking about Unit 4. That’s the one that has no fuel in the reactor, but exploded anyway. They basically said that this was a core melt in fresh air. The reason the core melted on Unit 4, Areva believes, is that the fuel pool cracked from the earthquake. So the water didn’t boil out of Unit 4 like we’ve been led to believe. There was a crack in the fuel pool from the earthquake and now, with no water, a zircalloy-hydrogen reaction was inevitable.
The last thing that the Areva report notices is that, this was, probably the largest release is coming from Unit 4 because there’s no containment. And, they basically say that all of the fission products can be volatilized.
Finally, industry insiders who are aware of the Areva presentation have told me that the person who presented the presentation said this, it’s almost an exact quote: “Clearly, we are witnessing one of the greatest disasters in modern time.” Well, in the private meetings Areva is saying that this is a serious issue, but in public the nuclear renaissance continues to move forward both within the nuclear industry and within the Nuclear Regulatory Commission.
I will update you on this Areva report and identify the problems within it in my next presentation, but I wanted to let you know that I will be trying to filter out, from all of these sources, reliable information to pass on to you in the future.
日本人
情報規制への協力体制:原子保安委員会、原子力業界、東京電力(TEPCO)が情報流出を規制
要約:原子力保安委員会、東京電力、原子力業界の内部情報と、公表している情報が一致していない件について、アーニー・ガンダーセン氏が論じます。フランスに本社を置くアレヴァ社と原子力規制委員会の文書から明らかにした、原子力業界がまだ語っていない福島の事故についての真実とは。
フェアウインヅ・アソシエイツのアーニー・ガ ンダーセンです。今日は4月6日水曜日です。
以前、私は福島1号機で想定外の再臨海が起こっている可能性について語りました。それは、中性子線が13回にわたって検出されたこと、塩素38の存 在、テルル129が検出されたこと、ヨウ素の131と132が検出されたこと、この4つの事柄に基づいてこの結論に達しました。この新情報を皆様にお知らせしてほどなく東京電力は、私が参照していた報告書を削除してしまいました。
東京電力は、テルルのデータが正確ではないというのです。普通、東京電力が置かれているような立場に我々が立たされた場合、正確性に欠けるデータを基にさまざまなことを決定するなどということはあり得ません。これはゆゆしき事態だと思います。しかもこうしたことは一度や二度ではありません。中性子線が出てきたときも、東電はもともと自社の広報担当が発表したことであるにも関わらずその事実を否定しました。
非常に高濃度の放射線を含む海水への排水が報告されましたが、東電はそれを一旦否定し、1/100に濃度を訂正して発表しなおしました。1/100とは言っても非常に濃度が高いことには変わりありません。
そして、GEの有名な 科学者であるリチャード・ラヘイ博士が2号機はすでにメルトダウンを起こしていると言ったときも、東電は否認しました。私が懸念しているのは、東電が発表する情報の信憑性、そして東電の内部情報がきちんと公に伝えられていないのではないかということです。
こうしたことが起こっているのは東電だけではありません。今日ニューヨークタイムズ紙が3月26日頃NRC内で出回っていた報告書についての記事を書いています。その報告書によるとNRC(原子力規制委員会)のスタッフは、福島が非常に深刻な問題で、危険であり、「基本的に、福島の事故はまだ収拾がつかない状態だ」と認識していました。原子炉内に多量の汚泥があることなどの問題に対する認識はあるものの、アメリカ議会や国民にきちんと伝えていません。
さて、原子炉内に海水が注入され、それ以降汚泥や汚染水などの問題を1週間ほど話してきました。そうした汚泥や汚染水は原子炉内から出ることはなく、そのまま溜まっていきます。NRCもそのことに懸念しており、はっきりと公には表明していませんが、海水がどんどん注入され、その重みでまた地震があった時にその重さに容器が耐えられなくなるかもしれません。また前回にお話したように、再臨界が起こるかもしれません。水素が反応して水素爆発をまた起こすかもしれません。そうした懸念があるわけです。
そして最後に、(前回の)爆発の際使用済み燃料プールから放出されたと思われるプルトニウムにも懸念しています。NRCはプルトニウムが発電所敷地内や、原子炉から何マイルも離れたところに飛散ており、一部は土壌の中に入り込んでしまったとも考えています。こういったことがNRC内部では語られているのですが、アメリカ議会や国民には、「状況は厳しいがきちんとコントロールできている」としか伝えていません。
これはNRCだけが言っているのではありませ。巨大原子力企業のアレヴァも同じように言っています。アレヴァはフランスの原子力企業で、おそらく業界最大手です。
3月23日のニューヨークタイムズの記事によると、事故から10日後の3月21日にスタンフォード大学で招待者のみの会合がありました。そこでアレヴァはいくつかの非常に深刻な問題を提議しました。それらは一般人の知るところではありま せん。
私たちはその時のアレヴァの報告書を入手しました。その報告書は事故に対して暗澹となる内容ですが、実際には、そこには誤った情報があります。しかもその誤った情報は事態を更に悪くさせるものです。では、そのアレヴァの報告書の問題点について話そうと思います。
アレヴァの報告書には、3機すべての原子炉内で核燃料が5000度に達したことが判明した、とあります。これはステンレスの融点を超えており、ジルカロイの融点も超えています。つまりこの指摘で炉心の融解が明白だと言えます。
アレヴァの報告書では特に2号機について触れており、格納容器が水素爆発で損傷したと記されています。写真で1、3、4号機を見ると、屋根が吹き飛ばされていますが、2号機は問題なさそうに見えます。
2号機で起きたことは、水素が内部で増大し、何らかの要因でそれが発火したと思われます。何故かはわかりません。鼻を閉じてくしゃみをしたような感じでしょうか。そうすると鼓膜にきますよね。それが2号機で起こったことで、格納容器に損傷を与えたと考えられます。アレヴァ社や他の原子力企業には公然の事実のようですが、我々にはそのような情報提供をしていません。
更に、アレヴァ社は報告書の中で、50キロ圏内の農作物と乳製品の規制を行ったほうがよいと述べています。50キロとはおおよそ原発から30マイルです。これは彼らが、放射能汚染が緊急避難区域以上に達していると考えているということでしょう。50キロ圏内の農作物と乳製品は汚染されているだろうということです。
アレヴァは報告書の中で4号機についてかなり述べています。4号機は、原子炉に燃料がないにもかかわらず爆発した号機です。彼らは、これは使用済み燃料が大気中に溶けて起きた現象と言っております。4号機の使用済み燃料が溶けた理由として、アレヴァは、燃料プール が地震で破損したためと考えています。我々が説明を受けたような水の沸騰はなかったわけです。つまり、地震で燃料プールにひび入り、プール内の水が漏れて無くなり、結果ジルカロイと水素の反応が必然的に起こったわけです。
アレヴァの報告書が最後に言及しているのは、大部分の放射性物質は4号機から放出されたということです。なぜなら4号機の中身がなくなっているからです。すべての核分裂生成物は急速に気化しえるということです。
最後に、アレヴァ社のプレゼンを知っている業界の内部の人間が私に、このプレゼンテーションを行った人物がこのように発言したと教えてくれました。「明らかに、私たちは近代で最大の災害に立ち会っている。」これはほぼその人物の発したそのままの言葉です。
こうした内輪のミーティングではアレヴァ社は事故が深刻な状態であると言い、表向きには原子力の再生がNRCの指導のもと、業界内外で進められていくと言っています。
次回の私のプレゼンテーションで、アレヴァのこの報告書について最新情報をお届けするとともに、報告書にある問題点を指摘していくつもりです。その過程で、有益で信頼できる情報をお届けするために色々な情報源から厳選して伝えていきたいと思っています。